弾き合い会を終えて~今向き合うべきこと~

こんにちは♪
金沢市泉野町、まーぶるピアノ教室
講師の中村真里です。
昨日、発表会前の弾き合い会をしました。
ご参加いただきました皆様、
お疲れ様でした。
「弾き合い会」を終えて
それぞれの頑張りと課題が見えてきました。
間違わずに最後まで弾けた生徒さんがいる
一方で、苦手な部分で躓いてしまったり、
まだ少し転んでしまうところがあったり、
間違えが多かったなど、
様々な状況が見えました。
ここからは、これからやるべき
アドバイスをお伝えしますね。
先ず、特定の部分で間違えてしまう場合は、
その部分だけを取り出して
超スローテンポで練習してみましょう!
正しい指の動きを脳と指に
覚えさせることが大切です。
1日10回!正確に弾くことを心がけてください。
次に、テンポで弾けるようになってきたけれど
転んでしまう場合は、
その部分だけ取り出して
スタッカートや
付点などのリズム変奏を続けましょう!
メトロノームを使うと
より正確に弾けるようになります。
まだ暗譜ができていない場合、
とにかく毎日弾きましょう!
小さな生徒さんは1日10分でもOK。
続ければ大きな変化が生まれます。
今できる範囲で精一杯弾くことを
大切にしましょう!
♪♪♪
頑張ってきた今までの道のり、
この過程で学んだことこそが宝物です。
宝物を更に磨いて「発表」する日まで、
あと少しとなりました。
体調に気を付けて
一日一日を大切に過ごしましょう!
それぞれの課題を克服できるように
私も全力でサポートします!!!
♪♪♪
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございましたヽ(^o^)丿