レッスン前の準備と心構え

こんばんは。
金沢市泉野町のまーぶるピアノ教室
講師の中村真里です。
GWが始まりましたね。
今年は飛び石連休ですが、
「火曜日」が2週続けて祝日で、
レッスンが3週間空いてしまいます。
火曜日の生徒さん達には
日頃のペースを崩して欲しくないので、
「3週間、自主練習頑張ってね!」
と何度も伝えました(笑)
さて、本日はレッスン前の大切なことや
練習ポイントなどについて
書いてみたいと思います。
目次
家を出る前までにチェックするべきこと
- 爪の手入れ
- 爪はレッスン前日までに切っておきましょう
※長いと滑って弾けないので、
前日までにチェックしておきましょう
- 爪はレッスン前日までに切っておきましょう
- 持ち物の確認
- 連絡帳
- 楽譜
- ワークやドリル
- (毎月の1回目のレッスン時には) お月謝
- 時間管理
- レッスン開始5~10分前に入室しましょう
※慌てず落ち着いた気持ちで始められるよう、
計画を立てましょう
- レッスン開始5~10分前に入室しましょう
家での練習ポイント
- 前回のレッスン内容の復習
- レッスンでのアドバイスを
思い出しながら練習しましょう - 特に注意するよう言われたポイントに
気を付けましょう - レッスン時に教わった練習方法を
家でもやってみましょう - 付箋の〇付け表を目標にして
自分のペースで練習を続けましょう
- レッスンでのアドバイスを
- 練習の振り返り
- うまくいった部分と難しかった部分を
確認しましょう - 難しい部分を練習してから
(最初から最後まで)通し練習をしましょう
- うまくいった部分と難しかった部分を
ご家庭でお願いしたいサポート
- 子どもの準備をサポート
- 特に小さなお子さんは
一緒に持ち物を確認してください - 忘れ物がないよう前日に準備しておきましょう
- 連絡帳は毎回目を通してください
- 特に小さなお子さんは
- 家族で練習を共有
- 毎日ピアノに向えるようにお声かけと
お子さまと一緒にスケジュール管理をお願いします - お子さまが成長する姿、日々の努力を
家族全員が尊重してあげてください - 日々の練習を褒めてあげて下さい
- 毎日ピアノに向えるようにお声かけと
- レッスン直前の環境づくり
- 急いだり慌てたりしないよう、
余裕を持った行動を心がけましょう - レッスン前は静かな環境を整え、
集中力を高める時間を確保しましょう
※長期休暇(夏休みなど)
遠方に出かけたり、遊び疲れた後は、
一度帰宅して休むなどして
レッスンに集中して臨めるように
お子様のスケジュール&体調管理をお願いします
♡♡♡
- 急いだり慌てたりしないよう、
以上、ご参考にしていただけたら嬉しいです🍀
では、皆様GWも元気にお過ごしください。
本日はこの辺で…(^_^)/~